2020年5月29日金曜日

準備スタート!

相模大野図書館から中央公園に向かうデッキは、今サツキが満開です。下から見上げると青い空に濃いピンクの色が映えて、ふわっと気持ちが軽くなるような素敵な場所です。もし良かったら空を見上げてみてくださいね。

国の緊急事態宣言も解除され、相模原市の施設も感染対策を適切に図りながら、6月1日から順次再開すると発表されました。
たんとでも6月1日からスタッフが開所に向けて、おもちゃや絵本のメンテナンスやお掃除を行うことにしました。

お部屋では紫陽花の花やかたつむりが再開をまだかまだかと待っています。
平日の10時から15時の間、たんとの入り口のドアの所に、おうちで簡単に作って遊べる「お散歩かたつむり」の紙工作キットを用意しました。
公園にいらしたらのぞいてみてくださいね。

2020年5月17日日曜日

子どもに無理をさせないおむつはずれのお話 4

さて、おむつはずれのお話も今回が最後です。

毎回のようですが、おむつはずれを決めるのは子ども自身です。
からだが整い、気持ちがついていっての、おむつはずれです。
パパもママも周りの大人も、みんな伴走者
親子で無理をしないてまくださいね

例えば、幼稚園に入園するまでには。
例えば、下の子が生まれる前までには。
···こんなふうに、「目標」は決めないでください。
これらは、あくまでも大人の都合です。
~まで、と決めてしまうと、大人もこどもも苦しくなってしまいます。

同じ年のおともだちが、とれたから
まだ、おむつ?と、言われちゃった
これらは、気にしない、気にしない
おむつがはずれないのは、対応の仕方が悪いわけでも、育て方が悪いわけでもありません。

さあ、おうち時間が長い今こそ、じっくり我が子と向き合っておむつはずれに挑戦してみましょう
忘れていけないのは、焦らないこと
ママの気持ちが行き詰まっては、元も子もありません。
最近、おむつしか気にしていないなぁ。
ずっとトイレに誘うことしか考えていないなぁ。
失敗されるとついイライラして怒ってばかり。
   こんなときは中断もあり!
親子で、トイトレから離れて、
ギュッてだきしめたり。絵本を読んだり。一緒に遊んだり。
また、元気がでたら、スタートしてみましょう。

さて、たんとちゃんからの発信は今回が最後です。
このあとは、たんとのスタッフから、皆さんへ発信していきます。
これまで、読んでくださった皆様、ありがとうございました。
こんな世の中ですが、あなたは決して一人じゃありません。
私たちがいます。
いつか、トンネルの出口が見えることを祈って。
コロナに負けるな!

2020年5月12日火曜日

こどもに無理をさせないおむつはずれのお話 3

今日は、おねしょのお話しです

そもそも、なにをもっておむつはずれというのでしょう
自分でトイレに行きたいとわかり
トイレまでがまんし
トイレで、すませる
これでおむつはずれ終了!

トイレに入る時ドアをしめる。おしりをふく。水を流す。
男の子がたってする。
これらは、もっとあとからできればいいのです。

おねしょは、寝ている時のことですから、昼間のおむつはずれと分けて考えましょう。
 眠りが深くなると、抗利尿ホルモン(ひらたく言うと、眠っているからおしっこはつくらないで~という司令をだすホルモンです)が作られます。おねしょしないためには、このホルモンが重要です。
 ですから、おねしょさせないために夜中に起こすのは、かえってマイナス。せっかく、からだがホルモンをだそうとしているのを中断させてしまいます。
 基準は、小学校に入学する年の1月2月頃、夜中におしっこが出るか否か?です。この時期におねしょしてしまう場合は膀胱が敏感なのかもしれません。小児科受診をしてみてください。ただ、朝起きる2時間前くらいのおねしょは、いずれ、起きる時間にずれることが多いので、様子をみても大丈夫です。
 ただ、そうは言っても、塩分濃度の高い食事を摂っているとまだまだ未熟な腎臓がたくさんがんばっておしっこをたくさん作りますから、おねしょにつながる可能性もあります。

 これは、おねしょに限ったことではありません。頻尿にならないように食生活を見直すことは大事です。
 

2020年5月8日金曜日

こどもに無理をさせないおむつはずれのお話 2

皆さま、いかがお過ごしでしょうか
緊急事態宣言は今月末まで延長となり、市の施設も休館、市が実施するイベントは現在のところ8月31日まで休止、乳幼児健診も中止と発表されました。出口が遠くなってしまいました。

さあ!コロナに負けるな!!
おむつはずれのお話の続きです

よくある質問
Q1.おまる?補助便座?
A.どちらでも大丈夫です。ライフスタイルにあわせて選びましょう。
 おまるの場合、早く慣れるようにどの親心で、おむつはずれ前に用意して出しておくのはやめましょう。きっとおもちゃいれにされてしまいます。
    おまるは、同じ場所に置きましょう。おむつ交換もトイレトレーニング前から同じ場所ですることをおすすめします。

Q2.布おむつにした方が早くとれる?
A.どちらでも差はありません。ただ紙のおむつだと、大人が漏れない安心で、おしっこサインに気づきにくいので、おむつはずれをスタートしたら、気をつけてみてあげましょう

Q3.春から夏にスタート?
A.この時期にスタートするのは大人の都合
 前回お話ししたように、3つの条件が揃った時がスタートラインです。

いよいよスタートです
まず、トイレに誘ってみましょう
 時計を見ながら2時間おきに誘うのはNGです。朝おきたときや食事の前など、生活の節目に誘います
 ちょうどイヤイヤ期に突入?!している時期の子も多いでしょうから、いく?と聞かずに(きくと、だいたい、イヤと答えます)行こう!と声をかけてみて。こどもの遊びを中断しないように、「この番組が終わったら」とか「積み木を3つ積んだら」といった区切りを先に伝えて予測させてあげるのも一案です。
 便座に座ったら、それだけでも褒めましょう!
 この時期は、特にできないことを引き算しないで、できたことを足し算してほめてあげましょうね。座ったものの、出ないからといつまでず~っと座らせないでくださいね。おろしたらジャー!でも、「出ちゃったね。これがチィだよ」と、《顔で笑って心で泣いて》です。

次はパンツにしてみます。
 パンツにするタイミングは、10回誘って5回成功したら、という説も多いようですが、ママが「叱らない」タイミングが良いですね。5回失敗しても、叱らずにすむならパンツ。5回じゃ叱っちゃうかな?というなら8回成功までまってからパンツでも大丈夫です
 パンツにする時期の早い遅いでおむつはずれの時期に差が出るわけではありません。失敗するとママが悲しむ、怒るでは、トイトレもうまくすすみません

成功、失敗を繰り返しながら、少しずつできるようになります。
あくまでも、パパやママは、お手伝いということを忘れないでくださいね。

おむつはずれに煮詰まったら、中断しましょう
それでも煮詰まったら、お電話くださいね。メールも大丈夫です! 
いつでも!!